こんにちは
今回検証するのはこちら

THE CASH(ザ・キャッシュ)です!
特定商取引法に基づく表記
※記載無し※
※以下サイトURLのみ記載
URL | http://cash-cash2021.com/thecashlp/ http://cash-cash2021.com/15000_form/ |
THE CASHの評判は?
別途色々購入しなければ副業を開始出来ないものとなっており、
案件にもよりますが数十万円~数百万円の商材を勧めてきます。
しかもそれを購入したところで稼げるものではなく、
マニュアル代しか返金しないと表記がある通り、
その高額な商材の部分に関しては返金はされません。
また、高額商材を買わなかった場合、作業が出来ないのでマニュアルの返金対象にすらなりません。
先ずはマニュアルからというのは、かなり多くの悪質案件の手口の一つです。
⛔ザ・キャッシュ(The Cash)は収入保証を騙る即金副業詐欺か!怪しいスマホ副業の口コミ評判を徹底レビュー! | バンク高田の副業リーク (modul-int.com)
このような案件は沢山出回っているので、
大方予想は付きます。
これはセットには含まれません。
この15,000円はマニュアル代です。
これを購入しなければビジネスモデルすら分かりません。
別途色々購入しなければ副業を開始出来ないものとなっており、
案件にもよりますが数十万円~数百万円の商材を勧めてきます。
しかもそれを購入したところで稼げるものではなく、
マニュアル代しか返金しないと表記がある通り、
その高額な商材の部分に関しては返金はされません。
また、高額商材を買わなかった場合、作業が出来ないのでマニュアルの返金対象にすらなりません。
The Cash(ザ・キャッシュ)は高額情報商材!スマホ1台で出来る話題の在宅副業の口コミや評判を徹底調査 | 副業検証アウトサイダー (bad-sidejob.net)
ザキャッシュ(The Cash)のビジネスモデルはおそらくアフィリエイト副業です。ザキャッシュ(The Cash)と同じようなランディングページを使った、アフィリエイト商材販売業者が最近とても増えています。
それらの共通する宣伝文句として、「作業すれば後は放置で稼げる」ということを謳っています。
これはアフィリエイトで報酬を得るビジネスモデルを指していると考えられます。
ビジネスモデルは、送られてきた文章(広告のURL)をコピーし、ブログやメールもしくは独自のサイト内にペーストし公開することで、アフィリエイト収入(広告の紹介手数料)を受け取るという方法です。
アフィリエイト副業は、広告が公開されればその紹介報酬は多くの人に見られるほど大きくなりますので、放置していても稼げるストック型のビジネスと言えます。また、スマホからコピペして送信するだけで、後の面倒な作業は全てシステム化されているようなので、仕事や家事で忙しい方でも取り組むことができるでしょう。
ザキャッシュ(The Cash)は悪質副業か!登録は危険!?最新スマホ副業の仕組みや口コミ評判も含めて徹底検証 | 副業裁判24時 (net-24h.com)
まとめ
本案件はお勧めできないと判断しました。
内容について

スマホだけで、好きな時間に、アプリで収益確認するだけ、しかもサポート有り、、、
これだけ見ると、非常に魅力的な副業に思えますね。
ランディングページにはあまり多くの情報は無く、LINEでの友達登録が必要です。
今回は実際にLINEに登録してみました。
副業の内容はどんなものかというと…

結局よく分かりませんでした(笑)LPに書いてある事と変わりません。
こんなフワフワとした説明で「1ヶ月後に最低30万円」と言われても、根拠が乏しいですね。
どうやら申し込みをしなければダメみたいです。

申込には名前・メールアドレス・電話番号・LINE名が必要となります。
支払い方法の項目が有る事から、口座情報やカード情報も後々求められるでしょう。
現状何をやるのか、ビジネスモデルが明確でない状況で申し込むのは非常に危険です。
電話番号や口座情報、カード情報などの個人情報を易々と提供するべきではありません。
高額バックアップの可能性
ここまでどんな内容なのかよく分からないまま申込フォームまで誘導されましたが、どうやらこのビジネスを始めるにはマニュアルやツールを購入しなければならない様です。
金額は通常価格で税込39,800円の所、24時間以内のみ特別価格15,000円で買えるそうです。
今回は以下の内容が特別価格でセット販売されていました。※2021年2月現在
・マニュアル
・全自動システム(何かのツールか?)
・サポート
・収入保証
・返金保証
さらに、100名限定でお祝い金3万円キャンペーンというものも付くそうです。
随分と太っ腹だなあという印象ですが、肝心のビジネスモデルは未だに不明です。
一度立ち止まって、冷静になって考えてみましょう。
価格が半額以下になっている点ですが、これは15,000円の方が本来の金額でしょうね。
お得感を演出する為に「通常価格39,800円」という嘘の金額を記載していると考えられます。
また、上記のセットについてもイマイチ信用できません。
本当に初期費用15,000円だけで、ツールやらサポートやらが完全に利用できるのでしょうか?
金活プロジェクトという副業案件を紹介したことが有りますが、そこでは初期費用のみだとサポートやツールの利用に制限が有り、最終的に高額な有料プランへの入会が必要でした。
もしかすると、今回のこのザ・キャッシュも似た感じなんじゃないか?と考えています。
類似案件のケースから察するに、15,000円支払っただけではでは済まないでしょう。
さらに高額な有料プランへの入会を求められる可能性は十分にあると思われます。
お祝い金3万円も実際に貰えるかどうかは正直怪しいですね。
特商法、プライバシーポリシーはダミー
特定商取引法に基づく表記、プライバシーポリシーのリンクをクリックしてみると…
なんとページトップに戻されるではないですか!
全く意味を成さないダミーとはびっくりしましたね。
利用規約すらないとは、、、これって中身有るんでしょうかね?
ここが完全なダミーとなると、元々怪しかったイメージが一層ヤバそうに思えてきました(笑)
こんな杜撰なサイト、まともな企業であればまずあり得ないですよ。
これは詐欺のニオイがしてきましたね、、、
—
今回のオファーの様に、ビジネスモデルが不明のまま料金を支払わせようとしたり、個人情報を求めてくる副業案件は結構多いです。
魅力的な甘い言葉を安易に信用することは非常に危険です。
後悔してからでは遅いですからね。
コメント