こんにちは
今回検証するのはこちら

RECEIVE(レシーブ)です!
特定商取引法に基づく表記
運営者名 | RECEIVE事務局 |
所在地 | 記載無し |
連絡先 | info☆third-pg.jp ※お問い合わせはEメールでお願い致します。 ※☆を@に変えてください。 |
URL | https://third-pg.jp/lp/receive_lp01/ |
RECEIVEの評判は?
否定的な意見が多く見られました。
実質、REALEZE(レシーブ)から送られてくる情報をスマホでタップするだけで、毎月お金が振り込まれると言う事になりますね!
いっけん、ここまで簡単そうで、すぐにでも始めたい気分になった方もいると思いますが、よーく考えて振り返って見て下さい!
肝心な説明が不足していませんか?
そうです。REALEZE(レシーブ)が紹介するビジネスモデルについての記載、他の人が稼ぎ出した資料などの記載が一切ありません!
これは、怪しいですね!
RECEIVE(レシーブ) は詐欺なのか?稼ぐ事はできるのか?|副業α (cham-group.com)
先ず、RECEIVE(レシーブ) において会社名が事務局?
なんの事務なんでしょうか。
それに会社の住所も記載していません。
こんな企業を、皆さんは信用できますか?
できないですよね。
私なら、絶対に信用できないし、登録すらしません。
そして販売価格が0円になっています。(無料メルマガ配信)となっているのに
下部には「クレジット決済時の為替レートによって請求額が異なる」
などと記載されています。
RECEIVE(レシーブ)からの請求があるのかすら意味不明ですし、
クレジット決済、為替レートなど、の話が勝手に進んでいる感じがします。
【副業】RECEIVE(レシーブ) は詐欺なの?稼げるのか?最新情報|夫婦で作る副収入!投資で逆転ブログ (elizabeth-stuart.com)
7万円~18万円程度というのは初月の話で、
通常が20万円程度、多い方で45万円程、
という話であるにしても、
提携各社からの情報を受け取るだけで平均10万円の副収入というのはどの話なのか分かりません。
色んな数字が出てきて分かりにくいです。
LP上の主な情報はたったこれだけです。
“提携各社からの情報を受け取るだけ”
という事から、オプトインアフィリエイトを行うためのリスト収集が目的のオファーである可能性が高いと見ています。
⛔RECEIVE(レシーブ)は副業詐欺か!スマホを使ったウラワザ副業の口コミ評判は?怪しい副業を徹底検証! | バンク高田の副業リーク (modul-int.com)
まとめ
この案件はオススメ出来ないモノだと判断しました。
LPを見ると以下の様なキャッチコピーが目に入ります。
・スマホを使ったウラワザ副業
・初心者でも初月から7万円~18万円程度稼げる
・専門知識やスキルは不要
スキルも何も無い初心者でも、スマホ操作だけで初月から7万~18万の収入はかなり美味しい案件だと思います。

RECEIVEに参加すれば毎月10万円以上稼げるという事が書いてありますが、ページを更に下にスクロールしていくと、以下の文言があります。

「毎月少ない方でも20万円程度、多い方は最高45万円ほどを記録しています。」
2つ前の画像では「毎月10万円以上」と記載されていましたが、上の画像には「少ない方でも20万円程度」と有りますね、、、
一体どっちなんでしょう?
確かに20万円は“10万円以上”で間違いではないですが、10万円“以上”だと収入が10万円というのもあり得る訳で、「少ない方でも20万円程度」の文言とはやや齟齬が有るのではないでしょうか。
ランディングページの一番下、「特商法」を見てみると、以下の文言が記載されていました。
本商品に示された表現や再現性には個人差があり、
必ずしも利益や効果を保証したものではございません。
この文言を入れておくことで、LPの記載内容と実際の結果に差異が有っても言い逃れできるようにしているのでしょうか。
だったら毎月○○万円なんて書かなければいいのに…と思いますがね(笑)
特商法の表記については他にも気になる点が有ります。
運営者名がRECEIVE事務局となっていますが、これでは運営会社や運営責任者が分かりませんね。
また、所在地の記載も無く連絡先もメールのみです。
何かトラブルがあった時にはメールでしかコンタクトが取れないという事です。
特定商取引法に基づく表記がきちんとなされていない時点でOUTなのですが、何故この様な杜撰な記載をしているのでしょう?
一番の理由は本オファーがまともではない、詐欺案件の可能性が高いからです。
もう一つは、RECEIVEには中身が無い、別の副業オファーを紹介するだけのモノだからです。
紹介料で収入を得る事を目的としたオプトインアフィリエイト案件です。
ここを通して紹介した案件に登録されると、紹介料としてRECEIVEの運営者に収入が入ります。
紹介した副業が詐欺か否かはどうでも良く、仮に詐欺被害に遭ったとしても「こちらはただ紹介しただけ。参加するかしないかは自由だ。」と言い張って取り合ってくれないでしょうね。

画像のように「提携各社からの情報を受け取るだけで平均10万円の副収入!」の文言から、辛うじてこれがオプトイン案件であることが読み取れます。
と言うか今度は“平均”10万円ですか…仰っていることが本当バラバラですね(笑)
ちなみにカウントダウンはページ更新すると元に戻っていました(笑)
楽して稼ぎたいと思う気持ちは誰しも持っているものですが、それにかこつけて甘い言葉で誘惑し金銭を騙し取ろうとする詐欺師はあちこちに潜んでいます。
世の中そんなうまい話は無いのですよ。
引っ掛かって惨めな目に遭いたくなければ、まずは疑って掛かる事!
「後悔先に立たず」ですよ?
コメント