こんにちは
今回検証するのはこちら

CLOVER(クローバー)です!
特定商取引法に基づく表記
運営者名 | CLOVER事務局 |
所在地 | 記載無し |
連絡先 | ☎ ✉info☆third-pg.jp ※お問い合わせはEメールでお願い致します。 ※☆を@に変えてください。 |
URL | https://third-pg.jp/lp/clover_lp01/index.html https://third-pg.jp/lp/clover_thx/index.html |
CLOVERの評判は?
厳しい意見が多い様ですね。
CLOVER(クローバー)の実態は副業をエサにしたLINE誘導だと考えられました!
詳細でも、お伝えしたようにCLOVER(クローバー)のLINEから沢山怪しい案件が送られくると思います。
業者の指示に従って「タップ」していても稼げる保証はありません。
そもそも、この指示自体が、業者が消費者の方を沢山の案件に登録させるために考えた口実ですので引っ掛からないようにしましょう!
個人的にCLOVER(クローバー)に登録する事はオススメできません!
CLOVER(クローバー)は詐欺なのか?稼ぐ事はできるのか?|副業α (cham-group.com)
今回の案件では
なぜか勝手に収益になること自体は確定しているかのような記載があります。
スマホを数タップするだけで、
毎月20~45万円の報酬か確定しているようです。
ですがネット上を探しても実際に稼げたなんて評判はどこにも見当たりません。
なんなら詐欺案件と断定した調査結果を公表している方もおられるぐらいです。
さすがにこれでは稼げているという主張には無理があるのではないでしょうか。
つまりサイト内に記載されている内容は完全にウソである可能性が非常に高いということです。
CLOVERという無料オファーは詐欺?稼げる副業なのかレビュー! | 情報商材消費者センター (mfsanet.org)
実際に登録してみた結果、非常に残念な結果に終わりました。
どういう事かと言うと、
これは登録した人に悪質オファーを次々と送り付け、悪質オファーに登録させることでアフィリエイト報酬を得る、オプトインアフィリエイトが目的でした。
実際には稼げるどころか悪質オファーによってお金を騙し取られ、
騙し取られたお金の中からこのアカウントの所有者がアフィリエイト報酬を得る、
というのが実態です。
稼げるのはCLOVER(クローバー)に登録した側ではなく、
運営するアフィリエイターである、
という事です。
⛔副業コミュニティCLOVER(クローバー)は詐欺か!毎月20万円の収入源の正体は!?怪しいオファーの口コミ評判を徹底レビュー! | バンク高田の副業リーク (modul-int.com)
まとめ
本オファーはお勧めできないものだと判断しました。
特商法の表記が不十分
特定商取引法に基づく表記を見てみると、所在地、連絡先の記載が有りません。
また、運営者は「CLOVER事務局」との記載が有るのみです。
事務局とは企業などに置かれる一部局の事を指すのではないでしょうか?
運営者名の欄に記載するのは企業名か、そうでなければ個人名のはずです。
所在地や連絡先が無いというのは、トラブルなどがあった場合の対応はどうなるのでしょう。
そんなことは知ったこっちゃないという意思の表れなのか?
CLOVERの運営者は非常に不誠実であると言わざるを得ませんね。
内容について

隙間時間にスマホを数タップするだけで報酬が発生するとの事です。
少なくても月20万円程度、多いと45万円程の収入が手に入るんだそうですよ。
事実ならばぜひやってみたい所ですが。。。
まずスマホをタップするだけで月20万円などという絵空事の様な話があるワケが無いですね。
そんなうまい話をなぜ無料で他人にホイホイ教えようとするのか?
そこをまず疑問に思うことが必要でしょう。
ではCLOVERでは具体的に何をして稼ぐのか?ここは全くの不明です。
ビジネスモデルが分からないのに、一方的に「稼げる!」と言っているのです。
そこまで稼げるというならば実績はあるのかと言うと、それも有りません。
もしかすると有るのかもしれませんが、調べてもそれらしい情報は見つかりませんでした。
注意喚起するようなレビューサイトは多く見つかりましたがね(笑)
要するに、CLOVERが謳う内容には全く信憑性が無いという事です。
オプトインアフィリエイトの可能性
これは上記のレビューでも言われていますが、本案件はオプトイン案件である可能性が高いです。
このCLOVERは様々な副業案件を登録者に対して送り、送られた案件に登録したらCLOVERの運営者に紹介料として報酬が入ります。
これがオプトインアフィリエイトで、儲かるのはアフィリエイターだけです。
何故かと言うと、送られてきた案件は詐欺まがいの案件である場合が殆どだからです。
損をするのは登録者である我々だけなんですね。
補足

収入源ではなく収入「減」
これは意図的なのか、それとも単なる間違えなのか。。。
—
サンダーマネーやその類似案件と同様に、このCLOVERも初心者を狙った悪質なモノです。
コロナ禍を利用して苦しい状況に置かれている人からさらに搾取しようとしているのです。
このようなオプトインアフィリエイト案件はLINE副業の主流と言ってもいいです。
非常に多くの類似したオファーが溢れています。
世の中上手い話は無いという事と、詐欺師は常に我々を狙っているという事を覚えておきましょう。
以上。
コメント